こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です! 昨日の閉店後に0.11に張り替えたMusicMasterを 調整を煮詰めてたら朝方になってました(>_<) また仮眠取って早朝から出勤です(*_*; で、やはり超ショートスケールだと弦のテンションは 非常に影響が大きくて0.11だと出音がマシでした(^^) ただ、3弦が際立ってハリのない弱い音です。。。。 ストラトなどは1.2弦にストリングガイドがあるけど 3弦にはガイドがないので3弦が問題になることがあり その対策として3.4弦にもストリングガイドを付けたり 1.2.3弦までガイド出来る物にすることがありますが わざわざパーツを交換せずとも対策可能です('ω')ノ そうです! 弦の巻き数を増やしてペグの弦位置を下げるんです(゚д゚) 任意の位置まで弦位置を下げるには何周巻くか把握が必要で 日頃から弦交換時に弦長をペグ何個分と図っていることで 応用が出来るようになります(^^) 弦交換も感覚ではなく数値化することが大事です('ω')ノ ということで今日はペグと睨めっこしながら 3.4.5弦をどの位置まで下げた方か良いか考えてるけど 弦交換したばかりなので躊躇しております(;_;) ではでは。。。。。

Published by