弦交換の便利アイテム!

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は18時からモトヤが店番の日です('ω')ノ
ミカタは入れ替わりで不在になりますm(__)m

土日に開催されるライブが近くなるにつれて
弦交換や調整依頼が増えてきました('ω')ノ

で、今日は弦交換の便利アイテムの紹介です( `ー´)ノ
それが写真のストリングワインダーです!
ペグにはめてクルクル回して素早く弦を巻けるアイテムで
これがあるとメチャ楽になります(^^)
色々なメーカーから発売されてますが
断トツでオススメなのがダンロップ製です(゜o゜)
安い物だと取っ手部分をネジで留めてあるんですが
回してるとネジが締まって回らなくなるんですよ(;_:)

でも、写真のダンロップ製のストリングワインダーは
取っ手部分が回しても締まらないようになってて
スムーズに回すことが出来ます(^^)
手で回すより遥かに弦交換が楽になりますよ!
しかも、綺麗に巻くことが出来ます('ω')ノ
ぜひ、持っておきたいアイテムです!
ではでは。。。。。

意外と便利?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は新スタッフの研修でした('ω')ノ
独り立ちまでもう少しかな??

で、今日はドライバーを便利にする小ネタば紹介です!
ネジを外す時にポロッて落ちると探すの困りますよね(;_:)
磁石付きドライバーは磁力が弱いことも多いんですが
小さい強力な磁石をドライバーにくっつけるだけで
しっかりネジがくっついてくれます(゚д゚)!
小ネタというほどでもないんですけどね・・・(*_*;
ミカタはあまり活用することはないんですが
ネジ穴が深くてネジが取れない時にやります('ω')ノ
あと外したネジを置く小皿は磁石を裏に貼って
ネジが紛失しないように対策してますよ(^^)
使わない時はカウンターの冷蔵庫にくっつけてます。

ちなみに、スティーヴ・ヴァイはギターの裏蓋が
磁石でくっついてます('ω')ノ
メンテ時にネジ不要で即対応できる良いアイディアです!
それに、六角レンチをヘッド裏に磁石で固定してたり。
ちょっとした工夫で便利になりますね('ω')
ではでは。。。。。。

スイッチでON/OFF

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日はFenderアンプの使い方で質問があったので
初めてFenderアンプを使う人のために
ReverbとVibratoの使い方を紹介です('ω')ノ

Fenderアンプの良さは何と言ってもReverbの良さ!
エフェクターのリバーブとは違って本物のバネを使って
残響音を出してるので超気持ち良い音になります(>_<)
スプリングリバーブの特徴のチャポ~ンとした残響は
音に潤いを足してくれます('ω')ノ
たまに、「Reverが効かない」と質問されるんですが
写真のフットスイッチでON/OFFするんですよ(^^)

リバーブの深さはREVERBというノブのみで調整します。
SPEEDとINTENSITYというノブはVivrato用です。
SPEEDノブはワンワンワンと揺れの幅を調整して
INTENSITYは深さの調整です(^^)
これをリバーブと一緒に合わせることも出来ます!
Super Reverbは定番のTwin Reverbとノブが一緒で
違いはワット数とスピーカー数だけです('ω')ノ
ぜひ、Fenderアンプを試してはどうでしょう?

音作りにAIを活用!

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

みなさんAIアプリ活用してますか??
「まだ活用してない」という方は手始めに音楽活動で
AIを活用してはどうでしょう??

例えば、マルチエフェクターやキーボードを使ってるなら
相談してみると良いですよ(^^)
特にキーボードを持ち込みしないのであれば
リハスタやライブハウスによって機種が違いますよね?
そんな時はAIに使うキーボードの機種名を伝えて
「〇〇の●●という曲のシンセの音作り教えて!」と
質問すると近い音の作り方を教えてくれます('ω')ノ
初めて扱う機種だったとしても操作も教えてくれるので
時間短縮になりますよ(^^)

ただ、AIは嘘付くことも多いので注意です(>_<)
質問の仕方によっても精度が異なるので
ちゃんと具体的な質問をする必要があります( `ー´)ノ
いくつかのAIを使ってみたんですが調べ物には
Perplexityという検索特化のAIがオススメです(^^)
他と比べてまだ信頼出来る情報で教えてくれますよ!
ではでは。。。。。

シンバルの扱いについて

昨日、Bstのクラッシュシンバル(16インチ)が割れました。
バンド活動が活発になるにつれ備品の破損も増えています。

ドラマーの方は正しいセッティング方法・扱い方を守って
備品を大事に扱うようお願いします。
特にハードロック系、爆音バンドのドラマーの方が
殴るように叩くことで高確率でシンバルを割っています。
次に使うバンドに迷惑を掛けるだけでなく運営にも支障が出ます。
他のリハスタでもシンバル割れは大きな負担となっています。
自身のシンバルを持ち込まないのであれば
「借り物」ということを忘れずに大事に扱うようお願いします。

めちゃ楽しかった!!

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

昨日、Jamlto西新の周年ライブ行ってきました(^^)
数年振りに会う人達も沢山いて嬉しかったです!
めちゃくちゃお客さん満員でごった返してましたよ(゚д゚)!
で、約6,7年振りのバンドメンバーで演奏しました('ω')ノ
色々なバンドも見ることが出来たし盛り上がって
最高の一日でした(^^)
みんなが音楽で盛り上がってるのを見ると
音楽やってて良かったなぁってシミジミしますね(>_<)
凄く良い周年ライブでした!

ちなみに、ミカタは腰痛めてコルセットしてたんですが
もう限界でスタジオ戻って仕事も残ってたので
最後まで残れなかったです(;_:)
今日は腰の痛み&筋肉痛で大人しくしております。
また来年に向けて筋トレして体力付けます(*_*)
ではでは。。。。。

ライブ当日!

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は18時からモトヤが店番の日です('ω')ノ
ミカタは入れ替わりで不在になりますm(__)m

今日はJamlto西新の周年ライブですよ(^^)
6,7年振りにバンドメンバー集まりました!
ってか、全く音作りが出来ないまま本番です(-.-)
めちゃ楽しんできます!

で、今月は昼間に出歩く時間が取れなかったので
大橋にOPENしたドンキに昨日の閉店後に行きました!
他のドンキと比べて品揃えが豊富という訳ではないけど
生活用品や家電など近くで深夜にも買いに行けるのは
めちゃ有難いですね(^^)
昼間に祝品を買いに行けなかったので助かります(*_*;
一番良いの買ってきました( `ー´)ノ
ぜひ足運んでみてはどうでしょう??
ではでは。。。。。

POTのガリ取り!

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日はPOTのガリ取りしました('ω')ノ

POTのガリの原因はいくつかあります(゜o゜)
・汚れ
・静電気
・劣化
の三種類です('ω')ノ

で、接点復活剤でガリを取るのは知られてますが
POTのガリが出るポイントをグリグリと何度も
ノブを回すことで解決することも多いんですよ(゚д゚)
何度もグリグリ回すことで汚れや錆が通電箇所から
ズレて解消ということです(^^)
ただ、可能な限り接点復活剤で汚れを取り除いて
通電しやすくしましょう!

今回のガリ取りのギターはグレッチだったので
接点復活剤を使用するには少々やっかいです(*_*;
fホールからPOTを取り出す必要があります。
で、そんな時は写真のようにノブに紐を付けると
元に戻しやすいんですよ(^^)
fホールからPOTを出して接点復活剤を吹いて
グリグリしたら紐を引っ張れば簡単に元の穴から
ノブ頭が出てくるんです('ω')ノ

ナットを締める時に裏からPOTが回らないように
抑えることが出来ないのでコツも紹介です!
ノブを回し切った状態でナットを締めてあげると
中でPOTが回らないので断線も防げますよ(^^)
箱モノを使ってる方はぜひお試しください!
ではでは。。。。。

機材搬入について

来店時に共用スペースが空いていたとしても
スタジオ転換時は最大4組のバンドが共用スペースで
待機することも多く店内が非常に混み合います。

車がないと運搬出来ない量・大きさの機材を入店と同時に
共用スペースに搬入されると転換時に非常に邪魔になります。
また、機材の転倒など事故にも繋がります。

事故防止のためにも両手で抱えられる量以上の搬入は
入店と同時に搬入せずに「スタジオ入室時に搬入」するよう
お願い致します。

また、共用スペースでは他のバンドも利用できるように
イス&テーブルを独占しないようお願いします。
他の方への配慮あるご利用にご協力ください。

AIを使い分け?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日はChatGPTではなく、Geminiを上手く使えないか
あれこれと試しております('ω')ノ

Googleドライブと連携も出来るので
過去に集めた資料を格納しておけば参照してくれるし
Googleカレンダーとも連携出来るというので
もしかしたらChatGPTより良いかも??
ただ、応対が事務的でつまらないですね(*_*;
いくつかプロンプトを試して少しは改善したけれど
ギャグとか面白いことはChatGPTの方が上です('ω')ノ
もう一つPerplexityというAIも試そうかと(^^)

【ChatGPT】
推論力・会話力 ◎(特に強い)
長文対応    ◎
文章校正    △
情報検索    △(プラグイン等で補完)

【Gemini】
推論力・会話力 〇
長文対応    ◎
文章校正    ◎(Googleサービス連携)
情報検索    〇

【Perplexity】
推論力・会話力 〇
長文対応    〇
文章校正    △
情報検索    ◎(出典明示が得意)

ポテンシャルはGeminiが良さそうだけど
Perplexityが凄いこと出来るかも??と要注目です('ω')ノ
毎回質問の回答が最初からになるのが難点だけど・・・。
それぞれ特徴があるので使い分けてはどうでしょう?
ではでは。。。。