こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!
今日は昔から度々論争が起きる
「初心者に勧めるならどのギターが良い?」について
ミカタなりの考えば紹介です(^^)
つい最近も「ストラトかテレキャス」でSNS上で
議論されてました('ω')ノ
いまではエフェクターで出音も変えることが出来て
パーツも豊富だから後からどうにでもなるので
結論は「好きなギターで良い」なんですが
味気ないのでちゃんとモデル指定します( `ー´)ノ
ミカタのオススメは「ストラト」です('ω')
ストラトをオススメする理由は
・音色が多彩
・細かいニュアンスが出せる
・ピッチが安定してる
・演奏性が良い
・丈夫
・アフターパーツが豊富
が主な理由です(^^)
順に説明していきます。
「音色が多彩」
一部モデルを除いて基本的に5WAYスイッチなので
PUの組み合わせが5通り選べます。
シングルPUなので高域寄りの音ですが
TONEを絞れば高域を抑えた甘い音にも出来るし
アームも付いてるので音を揺らしたりも出来ます。
「細かいニュアンスが出せる」
シングルPUなので細かいニュアンスが出やすく
ピッキングミスなども分かり易いです。
ハムだと目立たないピッキングミスも
シングルは目立ってしまうので
最初からシングルPUのギターを使えば
ピッキングが上手くなりやすいです。
「演奏性が良い」
立っても座っても重量バランスが良いです。
演奏中に操作しやすい位置にコントロール類があり
パッとVolを絞ったりレバーを切り替えたりなど
多彩な事が出来ます。
レスポールだとブリッジに手を添えるクセが付くので
ストラトに持ち替えたときに慣れてないと
レバーやコントロールに手が当たって弾き難いけど
最初からストラトなら手が当たらない位置で
ピッキングする癖が自然につき易いです。
「ピッチが安定してる」
テレキャスは多くのモデルが3Wayブリッジなので
オクターブチューニングにズレがあります。
パーツ交換などで対策をしない限りは
ハイポジションを弾いたときにピッチが合わず
音痴に聴こえます。
ストラトは弦毎にオクターブ調整が出来るので
ピッチが安定してます。
「丈夫」
ギブソン系はヘッドに角度付いてるので
倒すと高い確率でネックが折れてしまいますが
ストラトはヘッドに角度が付いてないので
万が一、倒してもネックが折れにくいです。
ネックとボディをボルトで止めてるだけなので
折れたとしてもネックの交換が可能です。
「アフターパーツが豊富」
他のモデル以上にアフターパーツが豊富なので
改造の自由度も高いのでパーツの組み合わせ次第で
自分だけの仕様に変更も出来ます。
以上がミカタが初心者にストラトを勧める理由ですが
先述のとおり「後からどうにでも出来る」です('ω')ノ
市場には沢山の種類のギターがあるし
アフターパーツもストラト程では無かったとしても
他のモデルのパーツが流用出来る物もあります(^^)
どのモデルにするか悩んでるなら上記理由を
参考にすると良いですが
一番は弾きたくなるギターを選ぶことです!
万能なギターは無いし欠点が魅力だったり
手が掛かるほど思い入れも強くなるものです(^^)
一目惚れ出来るギターに出会えたら最高です!
そして、パートナーに選んだギターを大事にして
沢山一緒に演奏してあげてください(>_<)
ではでは。。。。