こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です! 先日、久しぶりにギターを練習したので豆が出来て 今日は大人しくしております(*_*; 久しぶりにストラトを触ったことでMusicMasterの ピッチの甘さも気になりまして調整中です。。。。 子供用に制作されたMusicMasterはムスタングよりも 更に短い超ショートスケールなんです(゚д゚)! なので、押弦時にピッチが狂いやすくて オクターブ調整がめちゃくちゃ重要になります( `ー´)ノ 弦長が短くなるほど弦ゲージ&弦高の影響も大きくなり 調整がめちゃくちゃシビアになります(>_<) しかも、MusicMasterは弦幅が狭いので 溝付きのブリッジだと両サイドのブリッジが中央に寄り オクターブが合いづらくなります(;_;) ということで最近はタメになる話をしてなかったので 今日はオクターブ調整について小ネタば。。。。 いや・・・大ネタと言ってもいいかも?? もしかしたら過去に紹介したかもですが(*_*; ちょくちょくブログでオクターブ調整について 「12Fのハーモニクス&押弦だけでは不十分」と 書いてる内容についてです(゚д゚)! これはメンテナンス本などでは一切紹介されてませんが JamesTylerやSuhrなども重要な内容として実践してます。 ロングスケールやミディアムスケールのギターでは 12Fだけで調整しても違和感を感じる人は少数ですが ショートスケールやミニギターで12Fだけで調整すると 「音痴なギター」と思う人が多いと思います(*_*) 特にミニギターは押弦時のズレが大きくなるので 「作りが悪いから音痴」と思ってる方も多いですが 工場生産のギターは精度が高くフレット位置も正確です。 なので、他の作りが悪かったとしてもセンター上の 数値のズレはほぼ皆無なので楽器として破綻してるのは かなり少数と言えます('ω')ノ では、12Fの調整以外に何をすれば良いかというと 1~12Fまで押弦時のオクターブ位置を調整します( `ー´)ノ でも、絶対に全ポジションでバッチリ合うことはないです(;_;) なので、押弦しながら各Fのズレが少ない駒位置を探します。 ちなみに、1Fに近づくにつれて押弦時の音がシャープします。 これはフレット高よりもナット溝が高い位置にあるからです。 そのためローフレットでの押弦時のズレを少なくするには ナット溝をギリギリまで低く調整する必要があります(゚д゚) ただ、ギリギリを超えてしまうとビビりが出ます。 一時期JamesTylerでめちゃナット溝が低くてビビるのが 沢山ありましたが関係があるのかも?? 溝調整が出来ない方は3~5F以降で調整が良いです('ω')ノ 試しに、12Fの押弦だけでオクターブ調整をした後に 1・6弦3Fを押弦して「G」で合うかチェックしてみましょう(^^) そして、「G」に合うように、かつ12Fも合うように オクターブ調整をしてみてください('ω')ノ 同じように他の弦も調整をしていきます。 このやり方を初めて体験する方は効果に驚きますよ(^^) ではでは。。。。
Published by