オクターブ調整の小ネタ

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

昨日スタジオでオクターブ調整の話をする機会があったので
今回はオクターブ調整方法について小ネタば紹介です('ω')ノ

オクターブ調整の方法って
全弦を12Fで調整することが一般的ですよね(^^)
でも、全弦を12Fでオクターブ調整した後に
どのポジションでも良いんですが
押弦して鳴らした音をチューナーで測定すると
ズレてたりしますよね(+_+)
これはフレットが平均律で打たれてるのと
押弦時の弦の張力で音がシャープしたりするので
仕方がないことでもあります(;_;)

ただ・・・・・
良く弾くポジションや押弦時の力は弾く人によって
異なるのでその人にあった調整をするのが
理想的ではあります('ω')ノ

「その人にあった調整」って何?かというと・・・
5.6弦をハイポジションで弾くことは少ないですよね?
ならば、ハイポジションでの精度より
ローポジションでの精度を優先させるために
巻弦は7F等でオクターブ調整するということです('ω')ノ
プレーン弦は12F、巻弦は7Fで調整することで
バッキングでもソロでもズレを少なく出来ます(^^)

このように全弦を12Fで調整しないとダメということはなく
自分のスタイル(よく弾くポジション)に合わせて
調整する箇所を変更することがあります('ω')ノ

フレットがある以上、ギターは
「音痴な楽器」という宿命なんですが
先人たちはその音痴解消のために
バズフェイトンやマルチスケールやC.F.Sなどを
開発してきたんですね(゜o゜)
もし、全弦12Fでの調整で音痴に感じた方は
上記の方法も試してみてはどうでしょう??
ではでは。。。。

Published by