チューニングの話

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

昨日のブログでオクターブ調整について一例を載せたら
ブログ見てスタジオに遊びきてくれたお客さんから
「オクターブ調整しなくても押弦しながらチューニングすれば
押弦のズレは解消するんやないの??」と質問があったので
補足とチューニングの話ばしようかと・・・・(^^)
これめちゃ良い質問ですね('ω')ノ

たしかにコードを押さえながらチューニングをすれば
押弦時のズレを少なくすることが出来ます。
でも、解放弦のズレが大きくなってしまいます(;_;)
で、どうやって解放弦のズレを解消しようかと考えると
「ナット位置をずらす」or「オクターブ位置をずらす」
という方法になってくる訳ですね(゜o゜)
ちょっと理屈は違いますが
このようにバズフェイトンの発想が出てくる訳です(゜o゜)

ナット位置をずらすってリペアマンじゃないと厳しいし
専用のチューナーも必要となってしまいます(*_*)
なので、オクターブ位置をずらす方が圧倒的に楽です('ω')ノ
まさに急がば回れです(^^)

ただ、昨日紹介したオクターブ調整の一例も万能ではなく
ハイポジションよりローポジションの精度を優先するという
考え方です('ω')ノ
誰にでも合う方法でもないので悪しからずm(__)m

ちなみに
チューニングするときって解放弦でチューニングする人が
多数だと思うんですがチューニングにも沢山方法があって
全弦Eのポジションでチューニングしたり
曲に合わせたコードの箇所でチューニングしたりと
「こうじゃないとダメ」はないです(^^)
ヴァンヘイレンのチューニング方法などが有名ですね('ω')ノ
気になった方は検索してみてください(^^)

ヴァンヘイレンみたいにコードの響きを優先して
曲によってチューニング方法を変えることは
実はめちゃくちゃ多いんです(゜o゜)
ただ、最初の説明と同じで押弦時の響き優先で
チューニングするとそのコードでは問題ないんですが
今度は解放弦や他コードでズレが発生してしまうので
他の曲では使用できないということが発生します(*_*)

ギターの音痴問題は解決する日が来るんでしょうか??
難しい問題です・・・・・。
ではでは。。。。

Published by