少し贅沢気分ば・・・

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は14時からミヅキが店番の日です('ω')ノ
ミカタは今日も仮眠程度で早朝から走り回って
午後からも忙しくなりそうです(>_<)
22時頃には戻ってまいります。

で、今日も開店準備時の写真ばアップです(^^)
全てのドアと窓を全開にして空気入替です!
エアコンも付けないで良くなってきたので
助かりますね(>_<)
今日はぬるくて湿気も多いんですが
バンブーは風の通り道なのでめちゃ気持ち良いです。
気温も上がって湿度も高くなってきてるので
楽器のメンテ時期ですよ(^^)
ケースに入れていてもカビが生えてることもあり
しばらく放置している楽器は要チェックです( `ー´)ノ

やらないかんこと沢山あるんですが
ほんと風が通り道って気持ち良すぎて
カフェオレ飲みながら映画鑑賞しようかな。。。
あ、ペットボトルの中身をカップに移して
少しだけ贅沢気分ば味わうのも良いですね(゚д゚)!
ちょっと休憩しますm(__)m
ではでは。。。。

また飽きもせず・・・

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

また飽きもせずに小型ペダルボードを組んでおります。。。
今回はエフェクター3台分のボードの下地作りです('ω')ノ
まだ何を配置するかも全く決めてないんですが
近頃忙しくて何も出来なかったせいか作業したくて・・・。
マジックテープの淵(テープが無い部分)を切って
隙間なく張り合わせです(^^)
ちゃんと配線を通す丸い穴も開けました( `ー´)ノ
このペダルライザーを利用した小型ボードは
安いし使い勝手が良くてオススメですよ!
ネット上でこの使い方してる例は見たことないけど
我ながら良い発案でした('ω')ノ
どのエフェクターで組んでみるか・・・・
暫くはボードと睨めっこで楽しめそうです(^^)
ではでは。。。。。

豪快に・・・

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

久しぶりにレンタル用スネアのスネアサイドが
爆発したみたいに豪快に破れました(;゚Д゚)
一年近く交換してなかったので寿命でしょうね(*_*;
このLudwigのスネアサイドはお客さんが寄付してくれて
かなり好評でした(^^)
次もこれにしたいけど値段が高く薄くて耐久性が心配だから
備品にするには勇気が・・・・。
沢山叩いてもらって豪快に締めくくってくれました!
頑張ってくれて本当にありがとうm(__)m
ちなみに、「ヌケ良くしたいから」とパンパンに張りすぎると
薄いので強く叩くと破裂するのでご注意ば!
ではでは。。。。

泣きそうなる・・・

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今年卒業のいつも利用してくれていた学生バンド達が
最後にバンブーに来てくれて泣きそうなります(T_T)
バンブーに通い始めた時は機材の扱い方から教えてたけど
この3年間で見違えるように皆上達してて・・・
バンドの成長も身近で見てきたので寂しく感じます(T_T)
昨日はスタジオ後に皆でスタジオ前で写真撮ってくれたり
バンブーが思い出の場所の一つになってくれてるようで
嬉しい限りですm(__)m
で、昨日の閉店作業でスタジオ清掃に入ったんですが
ホワイトボードに書かれた最後のメモ書きを消すのが
なんか惜しくなってしまいました(*_*;
皆またあつまってバンドやってね!!
これからも音楽続けてね!!
社会人や大学の先輩の方々は
入社・入学する皆をよろしくお願いしますm(__)m
ではでは。。。。

季節の変わり目だから

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

昨日は久しぶりに土曜の午後から外に出れたんですが
日頃の寝不足なので寝て終わりました(*_*;
昼過ぎに寝てしまい起きたら夕方だったので
その後は朝まで再び眠ることが出来ず・・・・。
今頃になって眠気が来ております(-.-)

で、最近暖かくなってきたので久しぶりに
忙しい合間で手持ちのギターをメンテです('ω')ノ
めちゃくちゃ逆反りしておりました。。。。
指板も少し乾燥してます(*_*;
近頃ずっとストラトを弾いてたので
久しぶりのOxbloodは弾きにくいです。。。。

みなさんも久しぶりに弾いたら
「こんな音やっけ?」と感じたことありませんか?
で、暫く弾いてると元に戻ってくるという・・・。
「弾き込んだら音が良くなる」とも言われており
実際にその通りになるギターも多々あるんですが
楽器の状態変化、室内の湿度や楽器の含水率なども
音に大きく影響します。
それと結構多いのが・・・・
無意識のうちにギターに合ったピッキングが
出来るようになることも要因の一つです('ω')ノ
それでも「弾かなかったからギターが拗ねた」と
思ってしまいますね(>_<)
工業製品ではあるけど心が宿るのかも??と
信じたいので謝罪しながらメンテしてますm(__)m
ではでは。。。。

毎日欠かさず・・・

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は14時からミヅキが店番の日です('ω')ノ
久しぶりに少しだけゆっくり出来そうです(^^)

で、今日も早く出勤して開店準備中をパシャリ!!
欠かさずスタジオの清掃とドラムチューニングして
機材類におはようの挨拶をしております(^^)
卒業して福岡を離れる学生さんも多いので
最後まで気持ち良くリハして貰って送り出しです(;_;)

掃除しながらふとスタジオ内を見渡して我ながら
「やっぱ良い環境やなぁ」と感心しております(>_<)
しっかり吸音するデッドな環境が特徴ですが
意外にも?バンブーの機材類も良いのばかりで
Roland FA08・MarkBass EVO01・Marshall JVM210
のようにプロも使用している新定番物だけでなく
Fender Super ReverbとMarshall JCM900 4500は
機材に詳しいお客さんはメチャ驚いてくれます(^^)
パッと見はどこにでもありそうなアンプですが
どちらも滅多に実機見れないんですよ(゜o゜)
凄いアーティストが使用してきた名アンプです('ω')ノ

卒業して福岡を離れて
これからも色々なスタジオで練習して
上手くなって機材にも詳しくなったときに
「バンブーって良いスタジオだったんだなぁ」と
思い返してくれたら嬉しいですね(^^)
と思いつつ「久しぶりに外で何食べようか?」と
考えておりますm(__)m
ではでは。。。。

再利用??

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

割れてしまったシンバルを捨てようと思ってたけど
まだピカピカだから勿体なく感じてしまい(*_*;
なにかインテリアとかに再利用出来ないかと
調べてみたら沢山でてきました(゜o゜)

・壁掛け時計
・ランプシェード
・焚き火台
・灰皿
・iPhoneカバー
など

加工が必要だけど金属用の糸鋸とヤスリがあれば
難しくないかもですね(゜o゜)
発想次第で色々と楽しめそうです(^^)
シンバル割れたら悲しい気持ちになるけど
生まれ変わらせて手元に残してはどうでしょう??
ではでは。。。。。

殴るではなく鳴らす

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今月初めにスタートしたステッカープレゼントが
遂に配り終えました(゜o゜)
約600~700枚ほど準備して「多すぎたぁ」と
思ったんですが半月ほどで配り終わりました(>_<)
みんな喜んでくれて昔のバンドを知らない子でも
「調べてみる!」と言ってくれて嬉しいです(^^)

今後もミカタの気紛れで
突然プレゼント企画をやるのでお楽しみに!

で、数日前にAstのシンバルが割れたので
PAISTEのPST5 rock crash18"に交換です('ω')ノ
出来ればもっと良いシンバルにしたいんですが
割れにくい厚みがある物になってしまいますm(__)m

教則本やメーカーの注意喚起動画で紹介もされてますが
ドラムには正しい叩き方・セッティングがあります。
ちゃんと勉強していないと備品を痛めます( `ー´)ノ

「強く叩けば大きい音が出る」と勘違いしていると
シンバルを割ったりヘッドを凹ませます(;゚Д゚)
とくに初心者や独学の人に多いんですが
「殴るように叩く」「押し付けるように叩く」では
綺麗に鳴らすことが出来ず音も抜けません(>_<)
叩き方やセッティングが原因なのに
「もっと強く叩かないと大きな音が出ない」と
どんどん激しくなっていきます(*_*;

叩き方やセッティングが悪いとスティックも折りやすく
折れにくい固いスティック・太いスティックを選んでいき
殴るように叩いてしまうことで備品を壊します(*_*)
「スティック折った」「シンバル割った」というのは
酷使して消耗で割れた・折れたもあるんですが
単に叩き方・セッティングが悪い場合も多いです(;゚Д゚)
スティックを折ったり、シンバルを割ることを
「パワーが凄い」と自慢にされてた時期もありますが
今では全く自慢に出来ないのでご注意ば(>_<)

実際にスタジオを利用してくれている小学生の女の子で
大人より大きくパワフルな音を出せる子もいます(゜o゜)
それは叩き方が上手いからなんです('ω')ノ

プロのステージでも激しく叩くことがあるけれど
それは魅せる演技をしてることが多いです(゜o゜)
ドラムを叩くときのモーションは大きくて
強く叩いてそうだけど見た目ほど強くないという
お笑いのツッコミ?みたいな感じです。
スティックが当たるときに押し付けてないので
綺麗に力が抜けてるんだそうな(゚д゚)
職人技のひとつですね!
プロの人ほど楽器をめちゃ大事に扱ってます('ω')ノ
もし「殴る」ように叩いてしまってる人は
「鳴らす」叩き方をマスターしていきましょう(^^)
ではでは。。。。

ロックナット復活

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

連日寝不足でボーっとしておりますが
昨夜、Astのフロアタムの足を固定するパーツが
消耗で緩くなってきたので復活させました('ω')ノ
といっても、全く大げさなことではなく
ただロックナットを鉄ヤスリで削るだけです(*_*;
このパーツは1個300円ほどなんですが消耗激しくて
毎月交換が必要になることもあるんです(゚д゚)
でも、削るだけで何度か繰り返し使えます!
ちょっとの節約を重ねて大きな備品の購入に充てて
良い環境を維持です( `ー´)ノ
叩けないけど一丁前にメンテ詳しくなりました(*_*)
日々勉強ですね。。。
ではでは。。。

謎多きメーカー

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日も寝不足ゆえカウンター内で仮眠を繰り返し
少しずつ目が冴えてきましたm(__)m

今日は謎が多いエフェクターブランドを紹介です('ω')ノ
「Land Devices」というカリフォルニアに拠点がある
メーカーなんですが・・・・
それ以外の情報が無いんですよ(゚д゚)!
海外では要注目メーカーとして認知度が広がっており
BOSSとのコラボもしているJHSペダルも大ファンという
気になるメーカーです('ω')ノ
JHSがコンタクトを取って「4人で製作してる」までは
情報を引き出せたようですが・・・。
全く情報が出てこないから尚更惹かれるのかも??

Land Devicesのエフェクターはどれもクセが強く
万人受けを狙ってないのが一目で分かります(*_*)
写真のペダルもオクターバーなんですが
スイッチしか無くてVolも調整不可です(>_<)
それでも「使いたくなる音」なんですよ。。。。
使いづらいけど使いたい・・・・・

大手ブランドも注目していて
久しぶりにエフェクター界を賑わせている
謎のブランド「Land Devices」・・・・。
もし見つけたらぜひ弾いてみてください(^^)
ではでは。。。。。