将来に期待?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は昼に甥っ子が遊び来てくれました(^^)
まだ1歳だけどメチャ喋るので驚きました(゜o゜)
子供の成長って早いですね。。。。
スタジオの空き時間を利用してドラムで遊んで
スピーカーから流れる音楽に合わせて
ドコドコと叩いてます(゚д゚)
三方が見てると叩くのやめるんですけどね。。。
でも、音楽に興味持ってくれるのは嬉しいです(^^)
この調子でドラムが好きでいてくれたら
いつかスタジオ利用してくれているお客さんと
セッションする日が来るかも??
ちょっと期待しております。。。
ではでは。。。。

〇〇万円!?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

久しぶりにスタジオに遊びに来たお客さんが
新しいギター購入して来店しました(゜o゜)
Fender Custom Shopのジャズマスです('ω')ノ
お値段ヤバい・・・〇〇万円ですよ(;゚Д゚)

でも、バリかっこいい!!
写真じゃ見えづらいけどクラックも良い感じだし
マッチングヘッドが良いですね(^^)
いまのブリッジってビンテージタイプじゃないのは
初めて知りました(゚д゚)
一生物のギターですね('ω')ノ

三方もギター欲しくなってきたす・・・・。
ではでは。。。。

あと何年乗れる??

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は14時からミヅキが店番の日です('ω')ノ
三方は車検のためタートルモータースさんへ
ジムニーば預けに行ってきます(^^)

古いしボロボロやけど
買い出しや機材の搬入などで活躍してくれて
めちゃ助かってます(^^)
まだ頑張ってもらうので車検出します( `ー´)ノ

もう何年乗ってるんだろう??
エンジンも載せ替えたりと何度も修理しては
乗り続けてきました(゜o゜)
JAFさんにも沢山お世話になってきました(>_<)
あちこち痛みも出てきて助手席のドアなんかは
鍵穴を壊されて内側からしか開けれません(*_*)
時速70キロくらいからハンドルもブレ始めるので
危なくて高速も乗れないし・・・
天神のど真ん中でエンストしてクラクションの嵐や
写真撮られたりと嫌な経験もしたけど・・・
だからこそ?思い出と愛着があるんですよね(*_*;
これからも高い修理続けながら乗り続けるか?
車検が来る度に手放すことを決めることが出来ず
ズルズルと長い付き合いになりました。。。。
ん~出来ればずっと乗りたい(;_;)
ではでは。。。。

クリーン!!

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は本格的な夏が来る前にエアコンのクリーニングを
お願いしました('ω')ノ

エアコンのカバーを外したところを写真撮らせてもらい
どんだけ汚れているか見せてもらいました(>_<)
いや~汚い・・・・(*_*;
マジでビックリしました・・・・・。
今まで外して中を見たことなかったので驚愕です(;゚Д゚)
ちゃんと専門業者の方にお願いするのが良いですね。。。。

約3時間かけて隅々までピッカピカになりましたよ(゜o゜)
エアコンから出てくる風も今までより強くなって
カビ臭さもなくクリーンです(^^)
これで夏場も快適な環境を提供できそうです('ω')ノ

今回お願いした業者の方は細かく説明もしてくれて
想像以上にキレイにしてくれて助かりましたm(__)m
来週はフロアのエアコンもお願いしたので
夏は快適でクリーンな風を堪能してください('ω')ノ
ではでは。。。。

ラップアラウンドの裏技?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

よく「弦が頻繁に切れる」という相談があるんですが
弦が切れる箇所も毎回同じということが多いです(゜o゜)
で、その多くはブリッジ(駒)が毛羽立ってます(*_*)
最近も一回のリハで弦が2度切れたという方がいて
リハ終了後にチェックさせてもらったら
やっぱりブリッジ(駒)が毛羽立ってました(;゚Д゚)
この場合は溝をナットヤスリとペーパーを使って
なだらかにしてあげることで解決します(^^)

で、今日も同じ箇所で弦が切れるという相談で
チェックさせてもらいました('ω')ノ
今回のギターはメロディメーカーでブリッジが
ラップアラウンドタイプです(^^)
このラップアラウンドのブリッジは弦を張るときに
弦切れを防ぐ方法があります( `ー´)ノ

それは・・・
弦をブリッジに通す前にエンド部を曲げるんです。
写真は相談頂いた時に撮った写真なんですが
4弦と6弦で穴から出た箇所で巻弦が折れて
芯線が見えそうになってるのが分かりますか?
ちょっと分かりづらいかもですが4弦は芯線が
見えてしまってます(;゚Д゚)
弦のエンド部の太い箇所は曲がり難くいので
事前に曲げずに弦を張ると曲がり難い箇所で
ポキッと巻弦が折れることがあります(>_<)

「毎回弦を曲げるのは面倒くさい」という人は
もっと簡単な裏技的な解決方法があります('ω')ノ

それは・・・・
①切れた弦からボールエンドを取り外す
②新しい弦に取り外したボールエンドを通す
③ボールエンドを通した状態で弦を張る
以上です!!

ラップアラウンドの方はお試しあれ(^^)
ではでは。。。。。

LED交換

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日はセナとミヅキがダブル出勤の日です('ω')ノ
三方は22時頃に戻ってまいりますm(__)m
ブログ書いてる横でセナがスタンドを勉強中です。
少しは構造も理解してきたか??

で、今日は注文していたLEDが届いたので
AD9とSSD9の2台分を交換しました(^^)
それぞれのペダルの色に合わせてます!
これで暗くても見えやすいですね('ω')ノ
LED交換はめちゃ簡単なので
もし見えにくいという人はLED交換にも
チャレンジしてはどうでしょう??
ではでは。。。。

Fender ⇒ Squier??

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

すでに組み上げ完了したストラトですが
今回はデカール(水シール)のコツば紹介です(^^)
ネットにはプラモなどで貼り方の紹介が沢山あるので
ギターの仕上げ方の紹介ばしようと思います('ω')ノ

写真は貼り方に失敗した写真ではなく
エイジドのためにわざと傷や文字の一部を消してるので
誤解無きよう・・・('_')
かなり雑な仕上がりなので、もっと精進しますm(__)m
ちなみに元はFenderですが下位グレードに変更です( `ー´)ノ
偽物は偽物でも本家ではあります。。。。
でも、市場に流すのは絶対にNGです(-"-)

話を戻して・・・
ヤフオクなどに出品されてる偽物を自作したギターを見ると
いかにも「デカール貼りました」感がありますよね(*_*;
誰が見ても「シール貼りました」って分かります。
これは貼り終わった後に対策してないからです( `ー´)ノ

塗装後にデカールを貼る場合なんですが
初めての方でも簡単に綺麗に仕上げることが可能です('ω')ノ
で、貼り方はネットに沢山情報があるので省略して
仕上げの方法を説明していきます(^^)

デカールを貼ったらシールの厚みが目立ってしまい
この「貼りました」感が強調されてしまいますが
デカールが乾いてからトップコートを何度も重ねて
「厚みのある塗面」を作ることが大事です(^^)
今回試した缶スプレーではエイジド加工しやすいように
重ね塗りは3回だけと少なくしていますが
通常の仕上げであれば5・6回は重ねると良いです('ω')ノ
ボディのトップコートよりもヘッドは厚く塗るのが
オススメです(^^)

ただし、トップコートを重ねたからと言って
デカールの段差が無くなるわけではありません( `ー´)ノ
ここから面出しをしていくことで段差がなくなり
「貼りました」感がなくなります(^^)

しっかり厚みのあるトップコートが仕上がったら
800~2000番までペーパーで慎重に面出しをします。
このときにブロックにペーパーを貼ると良いです。
800番・1000番・1500番・2000番と順に仕上げるので
800番と1000番までは少しだけ段差が残る程度にして
1500番で段差をなくし2000番で仕上げると良いです('ω')ノ
800番で段差が無くなるまで削ってしまうと
その後のペーパーで文字を消してしまうので注意です。
2000番まで仕上げてコンパウンドで磨けば
メーカー出荷時のように綺麗に仕上がりますよ(^^)

で、最後に大事な話ば・・・

個人で使用する分には自己満足でデカールを貼り替えて
偽物を作るのも良いかもしれないですが・・・
絶対に市場に流すことはしないでください( `ー´)ノ
「正規品ではない」と告知してヤフオクなどで売っても
購入した人が手放すときに告知するとは限りません。
偽物を売って利益を得るつもりが無かったとしても
デカール貼ったままの状態で自分の元から手放すことで
楽器業界に打撃を与えることに加担します(*_*)
ミカタも今回のギターを手放すことがあれば
下位グレードだとしてもデカールを剥がします( `ー´)ノ

福岡で偽Fenderをヤフオクで売って捕まった人もいます(-"-)
偽物は絶対に市場に流さないようにしましょう!!
ではでは。。。。

沼が浅かった?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

先日ディレイの沼にハマったと思ったんですが
もう脱出しました(゜o゜)
沼浅くて助かりましたぁ(>_<)

で、ディレイの沼から抜け出させてくれたのは
名機として知られてるIbanez AD9です('ω')ノ
これマジでめちゃくちゃ好みで良かった!!
楽器店時代で何度も触ってる筈なんですが
ディレイの良さを知ってから触るのでは
かなり違いますね(*_*;

短期間で色々とディレイを試してきたんですが
ディレイ音はIbanez Delay Champが好みだけど
原音にハリが無くなるのが難点で・・・
Maxon AD9Proは原音がそのままで良いんだけど
ディレイ音が明るくレンジが広い感じが苦手で・・・。

両者の良い所取りのディレイを探してたら
「AD9ProやなくてAD9が良いんやないか??」と。
大当たりでした!!
原音も変に変わらずディレイ音も暖かくちょうど良いです。
ちゃんとリバーブ感もあるのでアンプのリバーブと
綺麗に馴染みます(^^)
音出した瞬間から「これこれ!!」と感動でした(>_<)
好みど真ん中で手放せない必須ペダルに即仲間入りです。

難点としてはLEDがONにしても分かりづらい・・・。
これはLEDを交換すれば良いだけなので
早速LED注文しました(^^)

次なる沼を探してまいります( `ー´)ノ
ではでは。。。。

しっかりサポート!!

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は長年お付き合いさせて頂いている学校が
約20名のために練習パッドを揃えてくれました(^^)
これ結構な値段するんですよね(>_<)
バンブーに届けてくれたので全部開封して
不具合が無いかチェックのために組み立てました!
テプラも作ってくれたので一つ一つに貼りました('ω')ノ
倉庫にも何とか収まることが出来て一安心です。
ドラマー必須アイテムと言っても良いほどなので
学校ではなく各自が準備しても良いくらいですが
音楽に興味を持って楽器を始めてくれる学生たちを
しっかりとサポートしてくれるのは有難いですね(^^)
どうか簡単に辞めず続けて欲しいです('ω')ノ
ではでは。。。。

塗り終わったけど・・・

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

塗装も完了したので軽くエイジド加工を施して
どのようなマルチレイヤーになるか確認したけど
あんま好みの仕上がりにならず・・・(>_<)
それに日頃から塗装していないとダメですね。。。。
大してムラにならないようには出来るけど
塗料の厚みが思ってた以上に薄くて
簡単にポロポロ剥がせます(゚д゚)
エイジド加工するには楽だけど薄過ぎました。
3回拭いたけど追加で2~3回は重ねていれば
好みの厚みになったかと・・・。
今日はこのあとに軽く仕上げを施して
組み立てまで完了しました( `ー´)ノ
仕上げ途中でピックガードを置いてみたけど
もっとダサくなるイメージにしたかった。。。
また色変えようか悩み中です(-.-)
ではでは。。。。。