踏み抜いた?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日はワウのスイッチ交換ば対応です(^^)
「ワウがOffにならない」とのことで中身を調べたら
なんとスイッチを踏み抜いておりました(゜o゜)
オリジナルのスイッチではなくLED付にするModで
スイッチが交換されてました。
で、何が踏み抜いた原因かというと・・・・
写真のスイッチを良く見ると通常使われるのと違って
押すところがストレートになってます(*_*)
つっかえが無いので踏み抜いてしまうのも納得です。
このスイッチのようにストレートで売られてる物と
通常のスイッチのように先端にハットが付いていて
踏み抜き防止されてる物があります。
ハット付は写真のような故障は起こり難いです。
でも、ハット付きでも外れることもあります・・・。
もし外れた場合は場鋼用の瞬間接着剤でOKです(^^)
スイッチ交換&スイッチの高さ調整して
問題無いかチェックを繰り返し30分ほどで完了です!
エフェクターも壊れても簡単に直せることが多いので
ぜひ直しながら長く大切に使いましょう('ω')ノ
ではでは。。。。。

残り僅か・・・

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

先月からプレゼント開始したステッカーも残り僅か!
今月末まで配れるか?と思ってたけど来週末には
無くなるかもです('ω')ノ
今回はミカタ選別のキモ可愛いステッカーが好評で
人気のブルース・リーと良い勝負してます(^^)
で、ブルース・リーのステッカーは残り2枚!!
「これ誰?」という反応も多いけど・・・(T_T)
エフェクターケース等にベタベタ貼りまくって
自分のケースと分かるようにしてはどうでしょう??

で、今日はカウンター内でSwitchで遊んでおります。
Corekeeperというゲームが楽し過ぎて止まらん(*_*)
マインクラフトやゼルダみたいに何でも出来るし
ペット連れて戦わせてレベル上げたりエサあげたり
敵の拠点から家畜を盗ってきたり・・・(*_*)
農園や工場や酪農だけでなく線路作ったり
電気回路を組んだり自由過ぎます(゜o゜)
ミカタ的に過去一の楽しさです('ω')ノ
たまには息抜きしてはどうでしょう??
ではでは。。。。。

音大卒は食べていけない?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

ネットで「音大卒は食べていけない」と話題ですね('Д')
「趣味を選んだら食えないのは当然」という声もあり
白熱した議論となってます(゜o゜)

で、ミカタから音楽で生活する方法を一つ紹介です('ω')
音楽で生活出来てる人と出来なかった人を見てきたので
真面目で現実的な話ばします(^^)

以前、音楽で生活することの大変さを紹介したけれど
ほんとメチャクチャ難しいと思います(>_<)
いくら人手不足の時代になったと言っても
それは全ての業種が人手不足という訳では当然なくて
音楽市場には物凄い人数・バンドが溢れてます。
毎年、音大や専門学校から相当な人数の卒業生が出るし
それ以外にも音楽の道を志して活動してる人達が大勢いて
常に供給が需要を上回ってる状態です(゜o゜)
音楽で生活することを目指してる人が大勢いるだけでなく
通学や仕事しながら趣味で音楽活動してる人達もいる中で
勝ち抜くのは相当難しいです。

音楽で生活すると言っても業種も多岐に渡ってしまうので
演奏を主軸にしたいミュージシャン(個人)に絞ると
音楽講師は生活の土台を作る上で非常に重要となります。
生活の足しになるだけでなくライブの集客でも有利です。
ただし、講師は技術力が高くても自身のネームバリューや
環境や営業力がないと厳しいので企業所属が望ましいです。
でも、自身で営業が不要な企業は給与水準が非常に低く
他で仕事をしなければ生活できないことが多いです。
それに比べて営業が必要な企業は集めた生徒数次第では
一般社員以上の給与も十分可能で実績を上げていけば
契約形態を選択できる企業もあります。
業務委託や契約社員などの契約から正社員契約になると
土日出勤でライブ活動は減りますが生活は安定します。
ただ、エリアや楽器の種類でも生徒数に大きな差があるし
営業せずに稼働が無くなれば契約終了と厳しいですが
企業のネームバリューで生徒が集まりやすいので
自身にネームバリューはないけど営業力がある人は
生徒数で変動する企業を選ぶ方が賢明です。

でも、企業の所属講師になれるのは一握りです。
それでもミュージシャンで成功する確率と比べると高く
音楽で生活するには現実味がある選択と言えます('ω')ノ
ちなみに、話の企業はミカタが以前勤めていた企業で
講師業のみで生活してる人を多く見てきました(^^)
一般社員より稼いでる講師は空いた時間に店頭で
営業したりと精力的に行動してる人達です(゚д゚)
自分から生徒を獲得しなければ給与は低いままです。

で、音楽講師が出来るほど音楽理論の知識も無いし
自身にネームバリューも無いし営業力も無いけど
音楽で生活したいと言う人は相当厳しい道となります。
他力本願でチャンスが来るのを待つことになるので
自身のバンドや知り合いのバンドのサポートなどして
来るか分からない声が掛かるのを待つことになります。
それも音大卒・専門卒・それ以外の人達の中でです。
人を惹き付ける相当な演奏や人柄でない限りは厳しく
声が掛かったところで営業力がなければ次に繋がらず
一つの案件が終われば再度「声が掛かるのを待つ」を
繰り返していくことになります。
演奏のみで生活することが出来るのは極一部の人で
実績も技術も人柄も備わってる人達です。
既に学生時に実績があり世間で注目されてることも多く
明らかに周りと演奏や楽曲のレベルが違います。

講師業は音楽活動する上で生活基盤を支えるだけでなく
万が一、演奏者としてで成功できなかったとしても
音楽で生活することが出来る可能性を高くします(^^)
営業力がなければ生活は厳しいままですが・・・・。
音楽で生活したい人は大勢いて競争率が非常に高いので
メチャクチャ厳しいですが無理ではないんです('ω')ノ
ではでは。。。。。。。

断線しない⁉

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

すっかり忘れてたことがありました(>_<)
だいぶ前に頻発するシンセ用のアダプターの断線に悩み
ネットで知った方法を試して放置してたんです(*_*;

さっき「あ、放置してたわ!」と思い出したんですが
数か月経っても断線の前兆も無しですっ(゚д゚)
やっぱ、ちょっと見た目が不格好ですね・・・・。
でも、アダプターの根本での断線に悩んでる人がいたら
ぜひ試してみてください(^^)
ケーブルタイ×2本、タイマウント×1個あれば出来ます。
経済的でメチャ効果ありですよ('ω')ノ
ではでは。。。。

個人的ベスト!

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

昨日の閉店後に手に入れたDARK EKKO616を試したら
改めてメチャクチャ良かったです('ω')ノ
重厚感ある残響音になってることで重く暗い雰囲気と
初見は思ってたんですがラグジュアリー感があります!
通常のEKKO616が煌びやかで花形感があるのに対して
DARK EKKO616はゴッドファーザーのような雰囲気??
キラキラしたゴーシャスと言うよりドシッと落ち着いて
鈍く光った高級感がある感じです(゚д゚)!
いままで沢山ディレイを試してきましたが
この雰囲気は他では感じたことはないです。
モジュレーションをONにも出来るけれど
このペダルはディレイのみが良さそうです(^^)
ずっとディレイ効かせたまま弾きたくなります!
いまのところ個人的ベスト・ディレイです(゚д゚)
たまに中古市場に出てくるので見つけたら
ぜひ手に入れて欲しいディレイです('ω')ノ

で、ここ数年で個人的ベストな歪みの組み合わせも
見つけて「ちゃんとした電源で使いたい」と思って
VoodooLAB X4のパワーサプライを取り付けている
Pedaltrain Nanoで仮組みしました('ω')ノ
あとは合うモジュレーション系を見つければ完成??
マイ・ベスト・ボードまであと少し!
ではでは。。。。。

重厚感あるディレイ!

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

好きなディレイは沢山あるけどMalekkoのディレイは
個性がありつつ扱いやすい良いペダルです(^^)
ディレイへの拘りは並々ならぬものを感じます。
その中でもEKKO616は名ディレイとも言えるペダルで
残響音の重心がミドルより少し高めで抜けが良いのが
特徴でもあります('ω')ノ
某人気ギターリストが小さいボード時に使用しているのを
紹介してから中古市場で見掛けなくなりました(T_T)
ちなみに、EKKO616にはもう一つダークサイドとも言える
DARK EKKO616という別バージョンがありました(゜o゜)
残響音の重心を低くして重厚感あるように調整がされて
かなり雰囲気が重く暗い印象になるEKKO616です('ω')ノ
それを見つけました!
見た目からして重く暗い音が出そうです。
少し試したんですがメチャ重く暗い雰囲気になります。
これ歪みと合います!
音に重さが追加される感じで良いです(゜o゜)
ディレイにTONEが付いてるモデルも沢山ありますが
これは高域を抑えたというより重心が下がってて
これほど重厚感ある雰囲気になるのは無いのでは??
残響音の重心位置で印象がガラリと変わるので
ディレイを探すときは重心に注目してはどうでしょう?
ではでは。。。。

地味だけど・・・

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は昼から夕方までセナが店番の日でした('ω')ノ
ミカタは家の掃除&害虫対策をバッチリやってきました!
暖かくなってきたのでGが出てこないようにスプレーなど
沢山買って害虫対策ついでに大掃除もやりました( `ー´)ノ
ミカタはGが超ムリです。。。。
スプレーに描かれてる絵も触れないほどムリです(T_T)

で、掃除してたら懐かしいペダルが出てきたので
スタジオに持ってきてカウンター内で試しております。
一時めちゃ人気があったKeeleyのコンプです('ω')ノ
ミカタは以前はレスポールにTSを使っていたので
敢えてボードに入れなくても良いやとお蔵入りしたけど
めちゃ良いコンプですね(^^)
やっぱシングルで使うと気持ちの良い音になります。
最近は積極的にコンプを利かせた音作りも増えたし
Cory Wongの影響で人気が再燃してます(゜o゜)
歪み系やモジュレーション系などと比べると
効果が分かり難いこともあり使う人は少数派になるし
初心者にはハードルが高いエフェクターになるけれど
粒立ちが揃ってバランスが良くなるし弾き易くなるし
クリーンサウンドが映えます(^^)
ぜひ「何これ?要らん」と思わずに粘り強く試して
良さを知って欲しいエフェクターです('ω')ノ
ではでは。。。。

こんなだったか?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

アンプの話から使用アーティストの音を聴いてみようと
色々とPVを観て脱線したり話が盛り上がって気が付けば
日をまたいでました(;゚Д゚)

80年代ロックは音源で良い音が多いという話から
PVを観てたんですが笑いどころが満載でした(゚д゚)!
ミカタが中学の時とか「めちゃカッコいい!!」と
ハマってたバンドのPVも時代が変われば感じ方も変わり
いま観ると「こんなんだったか⁉」と衝撃でした(>_<)
いきなり空中で爆発が起こったかと思えば
4本ネックのギターが空から降ってくることもあるし
なぜか合成の炎に包まれたり爆発したり
ブレイクのときに決め顔で振り向いたり
しかも、2度繰り返しするから
決め顔で二度見してるみたいになってたり
当時は真面目にカッコ付けたキメの動きが
いま観ると笑いの動きになってることも・・・。
でも、テク凄いし音良いの多いんですよね(>_<)
中二病時と大人になってからでは感じ方が違って
新たな発見?恥ずかしさ?があります(*_*;
80年代から90年代、00年代とPVを観ていくと
ファッションも撮り方も変化して面白いです(^^)
皆さんもどう変化してきたのか観てはどうでしょう??
ではでは。。。。。

ハイゲイン向けシールド?

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

先日ボードを組んだお客さんからお礼にと
謎のケーブルを頂きました(>_<)
Colossalというメーカーのシールドなんですが
軽く調べてみると
「ゲインを高くすることで発生するノイズを低減する」
とのこと(゜o゜)
ハイゲイン時のフィズや不要なホワイトノイズが
低減されるように設計されてるそうな(゚д゚)

まだ試せてないので実力は不明ですが
プラグ部もデカくて凄そうです!
パッと見で取り回し悪そうな感じですが
ハイゲイン向けに作られてるのは珍しいので
なかなか期待できるかも??
近い内に使用感を報告しようかと思います(^^)

シールドで音の出方やペダルの効きも変わるので
色々と試してみてはどうでしょう??
ちなみに、ミカタの激推しシールドは断トツで
ピートコーニッシュです('ω')ノ
バランスが良くてミドルの出方が絶妙です!
ではでは。。。。。

夢のボード!

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

昨日、お客さん持ち込みでボードの配線ばしました!
好きなペダルでボードを組むのって夢ですよね(>_<)
今回のペダルは某ギターリストと同じメンツなので
音もお墨付きです(^^)
今回持ち込まれたボードはマジックテープではなく
ペダルを挟んでタイプでなかなか大変でした(>_<)
固定用パーツの大きさやレーンの位置もあるので
マジックテープより配置の自由度は意外と狭いです。
通常のボードの間隔でスペースを考えていると
配置出来なくなるので注意が必要です('ω')ノ
それさえ注意しておけば
手間は掛かるけれどペダルにマジックテープを
貼りたくない人にはオススメです(^^)
パッチケーブルも長さを微調整して組んだので
なかなか大変でしたが楽しい時間を過ごせました!
使い勝手も音も良いボードに仕上がりました(^^)
ではでは。。。。。