PU高の基準

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日はお客さんと調整PUの高さについて
ちょっとだけ話する機会があったので
現時点でオススメのPU高の調整方法を紹介です('ω')ノ
なんで「現時点」かというとミカタは調整方法を
頻繁にアップデートしてるので・・・・(-.-)

ちなみに、今回紹介するPU高の調整方法は
シングル・ハムのどちらにも応用出来ますが
ハムの調整方法はもっと複雑なので
シングル向けと言えるかもです('ω')ノ

この調整方法は
弦もサビてなくて、弦高・弦R・オクターブなど
適切に調整されてることが絶対条件です( `ー´)ノ

では、調整方法の紹介です(^^)
まず最初にやることは
最終フレットを押さえて1弦・6弦とPUの距離を
3mmに調整してください(^^)
これをフロント・リアとも3mmに合わせます('ω')ノ
フロント・リアのPUが同じ物が付いてる場合は
これだけでもバランスが良くなります(゜o゜)

では、ここから少し踏み込んだ方法を紹介です('ω')ノ
弦とPUの距離を3mmにしたら強めに歪ませてください。
そして、リアPUの3弦12Fを押さえてピッキングします。
音にウネリが出てたりサスティーンが短くないかを
しっかりチェックします。
そして、ウネリが出てたりサスティーンが短い場合は
PUを0.5mmずつ上下げして改善するポイントを見つけます。
この時チェックするのはリアPUの3弦だけで良いです(^^)

なぜ、リアPUの3弦でチェックするかというと
磁力の影響を一番受けやすいからなんです(゚д゚)
PUに距離が近過ぎると磁力によりウネリや減衰が速いなど
問題が発生するんです('ω')ノ
逆に離れすぎると減衰が速く芯が無くひ弱な音になります。
12Fでチェックする理由は解放弦だと分かりづらいからです。
また、経験上3弦12Fが一番減衰が速いことが多いです。

上記方法でリアPUの3弦で良い高さを見つけたら
他の弦が減衰が速かったりひ弱じゃないかチェックして
3弦との妥協点を探っていきます(^^)
これでリアPUの高さが決まったらフロントPUも
同じ距離で調整すれば良いわけです('ω')ノ

まだまだ踏み込んだ調整方法がありますが
上記方法をするだけで劇的に良くなります(^^)
ぜひお試しあれ!
ではでは。。。。

Published by