現行最高峰のFuzz?

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は18時からモトヤが店番の日です('ω')ノ
ミカタは念のため自宅待機予定ですm(__)m

悩みに悩んでKingtone Fuzzに手を出しました(>_<)
ずっと悩んでて使った知人数名に感想を聞いて
一度は止めとこうかとも考えたんですが
モヤモヤがずっと頭の片隅にあるのみ嫌だし
いざ欲しくなったときに手に入らなくなってたらと
考えたら持っておこうと思いまして('Д')
しかも、V2になってからシリコンとゲルマを選べて
Zonkも選べてToneもいくつか選べる仕様になったし。

で、まだちょっとしか触れてないけど初見の感想は
「これこれ!という感動はないけど安定動作はデカい」
です('ω')ノ
オリジナルFuzzFaceのようにエフェクターのVolも
全開にしないと良い音が出ないということもなく
Vol下げ気味でも出音への影響は少ないです。
Vol追従性も良いし音痩せしただけの鈴鳴りではなく
バランス良くクリーンに変えることも出来ます。
正しいバイアス値の時に光るLEDも便利です(^^)
ただ、欠点もあります(;_:)
サイドにある小さいスイッチのTone2つとも使えない。
どちらもモコモコと抜けない音になります。
内部で安定動作させる電源回路が組まれてるけど
繋ぐアダプターの影響をモロに受けます(*_*)
分岐ケーブルを使用するとVolを絞ったときに
他ペダルの電源から入ったノイズが大きくなります。
ゼロに近くになるにつれて結構ノイズが目立ちます。
バイパスのOn・Offどちらも影響は変わらずです。
なので、アイソレートされた電源でないと厳しいかと。
それと、個人的にもう少しスムーズ感が欲しいので
リバーブが欲しくなります。
ジミヘンやレイヴォーン的なサウンドと言うよりは
モジュレーションリバーブなどと併用して
エリック・ジョンソン的な音の方が得意かも?
Youtubeに海外の方がメチャ良い音を出してたので
組み合わせと使い方次第なペダルだと思います('ω')ノ
これを活かせる音作りが出来るよう試行錯誤して
安定したFuzz生活を謳歌したいと思います( `ー´)ノ
ではでは。。。。

Published by