FuzzFaceの魅力

こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は久しぶりにFuzzFaceの音を確認しようと
家から4台持ってきました('ω')ノ
4台とも音&動作が違うんですよ(゜o゜)

トランジスタがゲルマニウムのFuzzFaceは
動作が安定しないことで有名なペダルですが
それでも多くのメーカーが作り続けてますよね(^^)
理由は「音が魅力」だからです!

FuzzFaceの一番の強味はやはりVol追従性です!
ギターのVolフルテンで太っいファズになり
Volを少し絞ればディストーションになるし
クリーンからクランチへも変化してくれます('ω')ノ
しかも、クリーンがアンプ直とかよりも煌びやかで
ツヤのある音になります(゜o゜)
まるでアンプのような動作をしてくれるんです!

でも、温度にも影響受けるし電池の好き嫌いするし
通電してから安定するまで時間掛かるし。
通電してから時間経っても不機嫌なこと多いし。
というか、機嫌良い時の方が稀とも言えます('Д')
そこで動作安定のためにバイアス調整出来たり
個体差を埋めるためにToneの調整が出来たり
中には温度調整まで出来るのもあります(゚д゚)!
沢山のメーカーが何とかしてゲルマニウムの音を
安定して出したいと四苦八苦してるわけです('Д')
扱いが難しいけど、それほど魅力的な音なんです。

個体差&気分屋なので自分好みの個体を探すのが
非常に大変なエフェクターでもあります(>_<)
ジミヘンは何十個もFuzzFaceをライブに持ち込んで
機嫌が良い個体を探してたという逸話もあります。

Volを絞った時のクリーンな音は正に「鈴鳴り」です。
だけど、FuzzFaceを試したことがある人の多くは
「ローが削れてハイが強いチャリチャリした音」と
感じると思います(*_*)
でも、トランジスタが良い組み合わせのFuzzFaceの
「鈴鳴り」は全くの別物です(゚д゚)
EQが不要なほどバランス良く煌びやかでツヤがあって
アンプ直よりも断然良い音を出してくれます('ω')ノ
もし、先述のイメージの人は沢山試してください(>_<)

最近ではフィリップセイスの登場で人気が再燃し
KingToneから細かく調整出来るモデルが発売されたり
国内メーカーからもFuzzFace系が発売されたりと
少し再注目されてるペダルです(゜o゜)
KingToneのような最新のFuzzFace系は試してませんが
個体差も少なく動作も安定してて優秀そうです(゚д゚)
FuzzFactoryも細かく調整が出来るFuzzFace系ペダルで
Vol絞ったときのクリーンも調整できますよ!
ぜひ、FuzzFace系に手を出して沼ってはどうでしょう??
ではでは。。。。。

Published by