こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です! 連日、閉店後に遅くまで色々とセッティングを 試しては調整を繰り返しております( `ー´)ノ ずっと、ず~っと調整ばっかしてるので 「まだやってんの⁉」「飽きないの??」と よく言われますが・・・終わりがないんです(>_<) ギターリストにとっての歪みの探求と同じで 調整も終わりが見えないんですよね(-.-) いまはシングルPUの調整の沼にハマってます。 出音に関してギターとPUのどちらの設計者の意図を どれくらいの割合で汲み取って調整をするのか? 当然、ギター設計者はPUまで選定しているので ギター設計者の意図を優先すべきだと思うけど PUのバランスが取れてないことも多くて ミックスポジションのキャラが埋もれてたり 特定のポジションで頭打ちになってたりと 細かく調整がされていないことが多いんです(>_<) PUメーカーやモデル毎に狙った個性があるわけで 出音が生音に近くなる調整にするのではなく PUのキャラを活かせる調整をする方が結果として ギター設計者が求めた出音に近くなるのでは? と考えたりもするわけです('ω') で、PUのキャラを活かせる調整をした上で 弾き手が好みでアンプやペダルのEQを調整するのが 現時点では最適解な気がしております・・・('ω')ノ 偉そうなこと書いときながら ミカタは「もっと良く出来るはずだ」と PUもガンガン交換してますが・・・(*_*; ん~飽きることは当分無さそうです(>_<) ではでは。。。。

Published by