こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です!
先日お客さんから興味深い話を聞きました(゜o゜) なんと! Cherubという格安チューナーに ギターリストのJames Taylorが編み出した チューニングモードがあるそうな(;゚Д゚) 少し調べてみたところ 通常のチューニングと比べて 1弦:-3セント 2弦:-6セント 3弦:-4セント 4弦:-8セント 5弦:-10セント 6弦:-12セント で調整されてるそうです(゜o゜) 通常とはかなり違いがありますね! めちゃ気になる・・・・。 今回は違いを試せてないので機会があれば 試してみたいですね(^^) ちなみに、チューニングはめちゃ奥深いです! 超正確なチューニングをするためには 誤差±0.02セントなど精度が高いのが必要と思いますよね? 実は誤差±0.5セントの安いチューナーでも 超精度高くチューニングする方法があります('ω')ノ 例えば・・・ 5弦(A)のチューニングをしたときに ほんの少しだけペグを回しても ピッタリAのままという経験はありませんか?? ペグを回すので実際はチューニングが高くなってるけど チューナーが拾いきらない誤差で高くなってます。 もし手元にギターとチューナーがあるなら ぜひ下記を試してみてください('ω')ノ ※オクターブ調整が出来てることが前提です。 まず、5弦の開放(A)を合わせてください。 次に12F押弦も合わせてみてください。 もし開放&12F押弦がAに合わせられない場合は オクターブチューニングがズレてます(*_*; 開放と12F押弦でAに合わせることが出来たら 次は5・7・9Fを押弦してみてください。 ぴったりとD・E・F#にはならずに 少しズレが生じてないでしょうか?? このズレは開放&12F押弦では拾い切れなかった チューナーのズレでもあります('ω')ノ なので、このズレを合わせてやることで 超精度高くチューニングすることが可能です( `ー´)ノ ちなみにローポジションにいくにつれて 音はシャープ気味になります('ω')ノ これはナット溝が原因です。 ローポジションでも正確に合わせるには ギリギリまでナット溝を低くする必要があり ネック&フレットが適切な状態でないと 溝を低くすると開放弦でビビってしまいます(>_<) 多くのギターはナット溝に少し余裕を持たせてるので 3F押弦では少しシャープすることが多いです。 なので、5F以降が合っていれば良いです(^^) ただ、超正確なチューニングになると 揺らぎが減るので音はストレートになります。 少し揺らぎがある方が良い場合も多々あるので お好みでどうぞ(^^) ではでは。。。。。

Published by