こんばんわ!バンブーの三方(ミカタ)です! 今日は何度かブログでも紹介しているんですが メンテで使用する歯間ブラシば紹介です('ω')ノ これマジでメンテの必需品です(^^) メンテを楽器店やリペアショップに依頼をしても フレット磨きと指板にオイルを塗るのはするけど 歯間ブラシをつかってフレットの隙間まで 汚れを取ってくれるお店は意外にも少ないです(>_<) メンテ本にも紹介されていないことも多いです。。。 だからと言ってフレット隙間を放置してると 指板とフレットの隙間にギッシリと手垢が詰まって 汚臭を放ってしまいます(;゚Д゚) なので、しっかり汚れを掻き出しましょう('ω')ノ 歯間ブラシの尖がってる部分を使用するんですが すぐ曲がってしまうんですよね(-.-) でも、大丈夫!! 曲がったらニッパーで切って先を尖らせるんです(^^) これで何度でも使用できます。 パッと見て汚れが無さそうでも歯間ブラシを使うと めちゃ汚れが隙間から掻き出せますよ('ω') 歯間ブラシはフレットの隙間だけでなく ナット溝のクリーニングでも使用します(゜o゜) 歯間ブラシに指板オイルをつけて溝を磨いて 汚れを掻き出します。 指板ブラシの紐部でも汚れが取れなければ 尖がりで掻き出します('ω')ノ それでも取れない汚れはナットやすりを使用して 削ってしまいます(^^) 歯間ブラシに指板オイルをつけて溝を磨くと チューニングも狂いにくくなるので一石二鳥です! 弦交換時などに溝に汚れが溜まった状態のままだと 汚れの粘着で弦の滑りが悪くなります。 臭いしサビの原因にもなるので良いことないです(>_<) ぜひメンテ時には歯間ブラシも使ってみましょう(^^) ではでは。。。。

Published by