裏通しの問題点

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

やっと緊急事態宣言が解除になりましたね(^^)
まだ飲食店への時短要請などは続きますが
やっと動き出せたバンドも多いようで
予約も増えてきました(^^)
今日も学生さんが朝一から練習に励んでくれて
嬉しい限りです(^^)

今日は弦の裏通しの問題点について話をしようかと('ω')ノ

先日、ラップアラウンドのレスポールの弦交換をしたんですが
1.2時間ほど弾いただけで巻弦がスポンジーな音になってしまい
原因を追究してたんですが一つ要因と思われる箇所を見つけました。
で、これは巻弦で特に発生しやすくギターやベースの構造によっては
音に大きな影響が出ることがあるので紹介です(^^)

分かりやすいようにネットから画像持ってきました(^^)
弦はブリッジ上で接触しているものですが
弦が太ければ太いほどブリッジ上で弧を描くように
たわみが発生します(゚д゚)
このたわみが色々と悪さをするんですね(*_*)
どんな悪さをするかというと
・チューニングを不安定にする
・音がぶれる(ぼやける)
が主に出てきます(-"-)
ベースで裏通しのモデルは特にブリッジ部で
弦のたわみが大きくなるということです(*_*;

弦を指で押さえてたわみを緩くすれば少しマシになります。
なので、弦交換時などはブリッジ部だけでなくペグ部など
「弦のたわみ」が発生する箇所を指で押さえてあげましょう(^^)
ただし!!
強く抑えすぎると巻弦が開いてしまったり千切れやすくなるので
注意してください(*_*)
そうなってしまうと音にハリが無くなり
ぼやけたスポンジーな音になります( `ー´)ノ
弦の折れる角度が急な裏通しやラップアラウンドは
ほぼ根本的な解決は出来ません(+_+)
出来ることと言えば、弦を張る前に折れる箇所を緩やかな
カーブに曲げておくことくらいでしょうか(*_*;
ではでは。。。。

Published by