〇〇>〇〇

こんにちは!バンブーの三方(ミカタ)です!

今日は明日バンド練習があるので
ひっそりとギターの練習しております( `ー´)ノ
どんどん曲を覚えられなくなってきました(-"-)
昔はすぐに覚えれたのに最近は何度聴いても
展開を覚えられないす(*_*;
練習時間より曲を覚える時間の方が長くなってきました。
もう紙に書きだしていかんとダメすね(;_;)

今日はギターの音について話ば。。。
音の追及には必要不可欠で超重要な内容です。
なので、ちょっと長文ですm(__)m
この考え方が「出来ない」もしくは「しない」と
根本的な問題解決も出来ず
ギターの構造や調整に関しても
知識が深まることはないと断言できます。

ちなみに
「ギターとアンプではどちらの方が重要?」
って議題は一度は考えたことありませんか?
今回の話はただ単に
パーツ毎に「〇〇>〇〇」を考えるんです(^^)
「な~んだ」と言われそうですが
この考え方をしないと記載したとおり
根本的解決も出来ず
知識もつかないし
耳も育たないし
見た目・値段だけで判断しかねないです。
もう長いことミカタはこれを常に考えてます(>_<)

たとえば・・・
「もっと低音を出したい」とします。
低域に影響がある箇所は
パッと思いつくだけでも下記あります。

生音の低音が弱いのであれば
・ピック
・弦
・ブリッジ
・ナット
・ペグ
など

出音が弱いのであれば
・PU
・POT
・コンデンサ
・配線材
・はんだ
・ジャック
・シールド
・エフェクター
・アンプ
などです(^^)

それぞれが素材・種類・形状などで大きく音が異なるし
生音は出音にも影響するのでもっと複雑です(*_*;
アンプ・エフェクターを除くと
PUが一番影響が大きく思われますが
シールド>PU
配線材>PU
弦>PU
ということもあります。
はんだ+ジャック>PU
もあるかもしれません。
また、調整>PUということもあります。
以前ブログに書きましたが調整でめちゃ変わります(^^)
出音が変わるということは
エフェクター・アンプへも影響があるので
効きや音も変わるということです。
まずは「調整ありき」なんですね(^^)
調整でカバーできない音域をパーツ交換などで補うんですが
その際に「〇〇>〇〇」を考えることがオススメです(^^)

これはリペア仲間とよく議題にしてました(^^)
日頃から「〇〇>〇〇」ということを考えるだけで
知識が深くなるので会話に困ったときにでも・・・。
ではでは。。。

Published by